指導実績

成績向上者

定期テストでTOPが見えた! -中学TOP12以内- 中2 (少人数制受講)

入塾は中1の2月でした。それまで、塾に入っていなかったんですが、いろいろ塾巡ってここまえだ塾にしました。入塾前は、5教科合計410点くらいが続いていました。でも、入塾して最初のテストで442点。今回452点となりました。成績が伸びた原因は、やっぱり塾で全教科カバーというのが大きいです。ただ、国語は授業がないので、いつも国語が伸びるか心配です。ただ、塾での教材などやることで点数取れました。うちの中学校は、順位が発表されないのではっきりは順位はわかりませんが、12番以内となりました。本当にうれしいです。次のテストでも、好位置につけられるよう頑張ります。

室長コメント:本当にすごい!快挙です。順位がはっきり出ないのが残念です。こうなったら中学一番になりたいね!先生も嬉しくて、記念品も進呈しました。次も頑張れ!!

第2回定期テスト 英語&理科 中1 (少人数制受講)

小5からここまえだ塾で、英語を勉強してきました。他の塾生より早く始めたのに、うちの塾生たち本当にすごくて、平気で満点近い点数取るんです。ずっと習っていた英語だから、英語は高みを目指したいと頑張りました。理科は、前回うちの塾生の子が、理科94点って考えられない点数取るから、私も猛勉強しなきゃ、と思って勉強したら、今回伸びました。この少人数制の授業のおかげで、みんなで学ぶ楽しさも、友達に刺激される点も、私にはいいことばかりです。自分で「英語は強みです」とはまだまだ言い切れないけど、でも自分的には英語を伸ばしていきたいと思っています。

模試 -偏差値7アップ- 中2 (少人数制受講)

入塾は小6の終わりです。もともと、勉強は得意な方ではありません。偏差値なんて、50くらいでいいやと思っていました。実際、塾内で行われる総進テスト模試では今まで3回ともだいたい50前後でした。2021年9月の塾内テストで、5教科偏差値57になりました。成績が上がった原因は、夏休みにあると思います。今年の夏休みは、わからなかったところをきちんと勉強できたと思っています。今回、成績が上がって、とても嬉しいです。次の塾内テストは1月です。先生からは数学と英語が伸びるとさらにいい、と言われています。不安もありますが、やればできることが自信になったので、次も頑張ります。

合格体験記

2025年3月合格実績
成田国際高校(国際科)合格   -定期テスト300点から成田国際-

僕は、2年生の夏休みの終わりに入塾しました。
入塾前、定期テストの点は、300点ちょっとでした。350点いけば、スゴいみたいな感覚でいましたね。入塾してからは、390点くらいに跳ね上がりました。400点台に乗ったのは3年生になる時です。やっぱり嬉しかったです。前田先生に、あおられて2回目の定期テストでは450点くらいまで上がっていました。
合格のポイントになったのは、苦手の数学を克服できたことです。
まえだ塾を卒塾したOB・OGの方が、学校の様子を僕のために伝えに来てくれるのもよかったです。

敬愛学園高校合格   -転塾してよかった-

僕は、中1から塾に通っていました。勉強が苦手だったし、最初は個別塾を選びました。1件目で成績が伸びず、次は別の個別塾に通いました。ですが、どちらも大して成績は上がりませんでした。
中3になる時、受験を控えて、最後のチャンスと母の勧めで「まえだ塾」を選びました。個別はやめて、少人数制の授業に賭けてみたんです。ほんとに今までの塾とは全く違いました。
個別塾では、とにかく褒めてもらって、とにかく怒られないです。
宿題忘れても、テキスト忘れても、「今度から気を付けるんだよ」みたいな優しい言葉です。僕も何も言われないので、意識も低くなっていました。
でもまえだ塾では、たいてい先生に怒られます(笑)。前田先生の教えは、そういう準備の悪さを正していくことが成績につながるという教えです。
また、個別塾にいた時には、モチベーションアップを図ったのか、単なる誉め言葉だったのかわかりませんが、自分にいいことしか言ってくれないんです。
最初の個別塾では、自分の成績じゃ全く見込みがないのに「幕張総合高校に行けるよ」とおだてられ、母と幕張総合高校の文化祭まで見に行っていました。偏差値全然足りないんですよ。今考えると。行けもしない高校なのに「行けるよ」って言われてその気になってました。仕組みもよくわかっていなかったので、全部塾側の話を鵜吞みにしていました。
次の塾では、成績が悪くても「大丈夫、これからだよ」と教室長が励ましてくれるんです。結果的にこれが僕の危機感を高めず「まだ大丈夫なんだ」と勘違いにつながります。でも2年生の終わりごろには、「このままじゃいけない」と思うようになったんです。
結果的に、転塾してよかったです。あの、個別塾時代は何だったのか?と思うほどです。成績も、まえだ塾であがりました。
最終的に、受験に関しては、敬愛学園のサッカー部でサッカー人生をかけてみることを選択しました。
でも、まえだ塾の仲間たちと長く一緒に入れたのもよかったです。

合格実績(推薦合格は除いています)

2025年度入試

卒塾15名 公立高校合格6名 私立高校受験合格1  

成田国際高校・千葉北高校(2)・若松高校・四街道北高校・佐倉南高校

2024年度入試

卒塾13名 公立高校合格8

成田国際高校(2)・津田沼高校・千葉南高校・千葉北高校・四街道高校(2)・四街道北高校

2023年度入試

卒塾19名 公立高校合格12

成田国際高校・幕張総合高校(2)・検見川高校・千葉南高校・千葉北高校・四街道高校(2)・千城台高校・市立船橋高校・若松高校(2)

2022年度入試

卒塾6名 公立高校合格5(全員合格)

千葉西高校・千葉北高校・若松高校・八千代東高校・京葉工業高校

2021年度入試

卒塾10名 公立高校合格6(全員合格)

成田国際高校・検見川高校(2)・四街道高校・若松高校

2020年度入試

卒塾7名 公立高校合格5名(全員合格)

四街道高校(3)・市立船橋高校・千城台高校

タイトルとURLをコピーしました